研究課題/領域番号 |
25K00570
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
福武 慎太郎 上智大学, 総合グローバル学部, 教授 (80439330)
|
研究分担者 |
梅垣 緑 立教大学, 社会情報教育研究センター, 教育研究コーディネーター (01001552)
高地 薫 神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (30345178)
森山 幹弘 南山大学, 国際教養学部, 教授 (50298494)
上田 達 摂南大学, 国際学部, 教授 (60557338)
野中 葉 慶應義塾大学, 総合政策学部(藤沢), 准教授 (70648691)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2029年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
|
キーワード | インドネシア文学 / 出版文化 / トランスナショナリティ / イスラーム / LGBT |
研究開始時の研究の概要 |
デジタル・トランスフォーメーション(DX)の時代における「分断」の政治に対抗する「連帯」の文学の流通と消費を支える出版資本主義について、マレー・インドネシア語圏における出版市場と文化を取り上げ、ナショナルな枠組みを超えて文学(物語)がどのように共有されているか明らかにする。インターネット社会を通じて、排他的価値による群衆化と分断が進み、従来のメディアが保守化するなかで、多様な価値への想像力を育む物語を発信し続けるインドネシアの文学が、どのようにナショナル、そしてトランスナショナルな空間で流通し、消費されているのか、出版資本主義が支える価値の多層性について議論を深める。
|