研究課題/領域番号 |
25K00574
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分04030:文化人類学および民俗学関連
|
研究機関 | 国立歴史民俗博物館 |
研究代表者 |
山田 慎也 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (90311133)
|
研究分担者 |
朽木 量 千葉商科大学, 総合政策学部, 教授 (10383374)
土居 浩 ものつくり大学, 技能工芸学部, 教授 (20337687)
問芝 志保 東北大学, 文学研究科, 准教授 (20840763)
瓜生 大輔 芝浦工業大学, デザイン工学部, 准教授 (40635562)
玉川 貴子 名古屋学院大学, 現代社会学部, 准教授 (60424321)
大場 あや 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 外来研究員 (90974551)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
|
キーワード | 死 / 葬儀 / 行政 / 引き取り手のない死者 / 福祉 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、現在、社会問題化している引き取り手のない死者について、すでに実施した全国市区町村アンケート調査にもとづき、地方自治体の具体的に対応について詳細な現地調査をすることで、その地方ごとの特徴を、当該地方の葬墓制や文化、社会との連関の中で明らかにする。これにより、地域住民が安心して死を迎え、また死にゆく人々を送っていくことのできる学術的知見を提供し、高齢多死社会における葬墓制システムの構築に寄与する。
|