研究課題/領域番号 |
25K00586
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分05040:社会法学関連
小区分05060:民事法学関連
合同審査対象区分:小区分05040:社会法学関連、小区分05060:民事法学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
武田 邦宣 大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (00305674)
|
研究分担者 |
長田 真里 大阪大学, 大学院法学研究科, 教授 (10314436)
平山 賢太郎 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 准教授 (20376396)
横山 久芳 学習院大学, 法学部, 教授 (30313050)
申 美穂 明治学院大学, 法学部, 准教授 (30378509)
青木 大也 大阪大学, 大学院法学研究科, 准教授 (80507799)
白石 幸輔 名古屋商科大学, 経済学部, 准教授 (80988858)
茶園 成樹 大阪大学, 大学院高等司法研究科, 教授 (30217252)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
13,390千円 (直接経費: 10,300千円、間接経費: 3,090千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
|
キーワード | 経済法 / 標準必須特許 / 知財法 / 国際私法 / SEP |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、5G・IoTの進展に伴いイノベーションの主体が多様化・多層化・グローバル化する中で生じている新たなSEPライセンス問題の全体像を明らかにするとともに、具体的に示されたわが国の関係諸法の解釈論上および立法上の論点に立脚し、多層的・多面的な研究を通じてその解決策を提示することにある。
|