• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

デジタル社会における新たな刑事手続のあり方

研究課題

研究課題/領域番号 25K00588
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分05050:刑事法学関連
研究機関東京大学

研究代表者

川出 敏裕  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (80214592)

研究分担者 笹倉 宏紀  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (00313057)
田中 開  法政大学, その他部局等, 名誉教授 (10188328)
井上 正仁  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 名誉教授 (30009831)
佐藤 隆之  慶應義塾大学, 法務研究科(三田), 教授 (30242069)
稲谷 龍彦  京都大学, 法学研究科, 教授 (40511986)
酒巻 匡  早稲田大学, 法学学術院(法務研究科・法務教育研究センター), 教授 (50143350)
神田 雅憲  成蹊大学, 法学部, 准教授 (50802675)
大澤 裕  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (60194130)
池田 公博  京都大学, 法学研究科, 教授 (70302643)
大谷 祐毅  東北大学, 法学研究科, 准教授 (80707498)
成瀬 剛  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (90466730)
川島 享祐  立教大学, 法学部, 准教授 (90734674)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード電磁的記録提供命令 / オンライン取調べ / デジタル証拠開示 / オンライン接見 / ビデオリンク証人尋問
研究開始時の研究の概要

いわゆる刑事手続のIT化に関して、捜査,弁護,公判の各分野において、情報通信技術を活用した新たな措置により実現しようとする目的とその実現を阻む事情を明らかにし、各措置が刑事手続上の基本原理や被疑者・被告人に保障された憲法上の権利に照らし正当化可能かを原理的に考察するとともに、各措置に対する規制方法を明らかにすることにより、デジタル社会の下での新たな刑事手続に関する基礎理論を提示する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi