研究課題/領域番号 |
25K00590
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分05060:民事法学関連
小区分05040:社会法学関連
合同審査対象区分:小区分05040:社会法学関連、小区分05060:民事法学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
山下 徹哉 京都大学, 法学研究科, 教授 (10511983)
|
研究分担者 |
土岐 孝宏 中京大学, 法学部, 教授 (70434561)
原 弘明 関西大学, 法学部, 教授 (70546720)
吉澤 卓哉 京都産業大学, 法学部, 教授 (50708360)
音無 知展 京都大学, 法学研究科, 准教授 (60882016)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
|
キーワード | 保険法 / insurance as governance / ビッグデータ / AI分析 / 情報法 |
研究開始時の研究の概要 |
情報通信・人工知能技術の飛躍的な発展に伴う量的質的に異なるレベルの情報処理により、リスク変動に応じた保険料設定などが可能になるため、保険会社による企業・市民の行動制御が容易になる(“insurance as governance”)。 本研究は、以上の変化に適合した保険契約法・保険監督法ルールを解明することを目的とする。保険技術の要請と社会的受容可能性の要請の合理性な調整を実現する制度設計を、様々な法分野・規制態様を統合した総合的な観点から検討するとともに、その理論的前提となる法理論のアップデートを試みる。
|