• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

投票率を上げる:屋外実験で確かめる

研究課題

研究課題/領域番号 25K00596
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関東京大学

研究代表者

福元 健太郎  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (50272414)

研究分担者 松林 哲也  大阪大学, 大学院国際公共政策研究科, 教授 (40721949)
善教 将大  関西学院大学, 法学部, 教授 (50625085)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2029年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2028年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2027年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 9,880千円 (直接経費: 7,600千円、間接経費: 2,280千円)
キーワード因果推論
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、日本における選挙啓発活動や投票環境改善策がどれほど投票率を上げるかという因果的効果を、屋外実験を通じて厳密に推論することである。これまでこうした屋外実験を実施することは難しかったが、本研究は研究設計に工夫を凝らし、投票区や市区町村を単位として無作為に処置を割り当てるという、独自の創造的な実験的手法を採用することで、この課題を克服する。従来の研究は、個人の投票記録が公開されている米国におけるものが多かったが、多くの国では個人の投票記録は非公開であるから、日本における屋外実験の実施は、方法的に屋外実験の適用対象を拡張し、内容的にこれまでの知見の外的妥当性を広げるものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi