• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

初期近代イベリア帝国の対アジア武力宣教論ー海禁、殉教、鎖国をめぐる「正しい戦争」

研究課題

研究課題/領域番号 25K00599
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06010:政治学関連
研究機関静岡県立大学

研究代表者

松森 奈津子  静岡県立大学, 国際関係学部, 教授 (80337873)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
11,830千円 (直接経費: 9,100千円、間接経費: 2,730千円)
2028年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2027年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
キーワード正戦 / 他者危害 / イベリア帝国思想 / ドミンゴ・デ・サラサール / アロンソ・サンチェス
研究開始時の研究の概要

本研究は、初期近代イベリア帝国(スペイン、ポルトガル)で展開された対アジア武力宣教論の全容と思想史的意義の解明を課題とする。具体的には、中国(海禁)や日本(鎖国、殉教)を対象に論争された他者危害原理に焦点を当て、自然的交通権と正戦論の関係性を分析枠組とする。このことを通じて、他者危害への報復としての「正しい戦争」の是非をめぐる当時の議論を詳察し、グローバル化時代に対応しうる共生秩序を世界に先駆けて模索した知的格闘の特質と重要性を示す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi