• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然災害と国家間紛争:国際的救援活動の実現とその効果に関する包括的検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K00606
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分06020:国際関係論関連
研究機関北海道大学

研究代表者

小浜 祥子  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 准教授 (90595670)

研究分担者 西 平等  関西大学, 法学部, 教授 (60323656)
三船 恒裕  高知工科大学, 経済・マネジメント学群, 教授 (00708050)
千葉 大奈  神戸大学, 法学研究科, 法学研究科研究員 (60900149)
土井 翔平  北海道大学, 公共政策学連携研究部, 准教授 (30889134)
前田 亮介  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (00735748)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
24,830千円 (直接経費: 19,100千円、間接経費: 5,730千円)
2028年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2026年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード自然災害 / 国家間紛争 / 災害外交 / 和解
研究開始時の研究の概要

本研究課題は、自然災害後の国際的な救援活動を通じて、いかに国家間紛争の激化を回避し、紛争管理・解決の気運を高めることができるかを問う。具体的には「どのような救援活動が実現されやすいか」と「どのような救援活動によって紛争管理・解決の気運が高まりやすいか」を明らかにし、両者がどう食い違うかを分析する。そのため研究チームを三班にわけ、それぞれが①国際的な救援活動が実現するメカニズム、②紛争当事国(敵対国)の支援が紛争管理・解決の気運に対する効果、③国際機関やNGOなど国際社会による支援が紛争管理・解決の気運に与える影響を検討する。これにより自然災害後の国家間協調における「ボトルネック」を特定する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi