研究課題/領域番号 |
25K00608
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分06020:国際関係論関連
|
研究機関 | 埼玉大学 |
研究代表者 |
草野 大希 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (90455999)
|
研究分担者 |
冨田 晃正 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 教授 (30781679)
藤田 泰昌 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (40584694)
阿部 悠貴 熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(法), 准教授 (70588665)
畠山 京子 新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (90614016)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | リベラル国際秩序 / 経済的相互依存 / 民主主義 / 多国間主義 |
研究開始時の研究の概要 |
リベラル国際秩序(LIO:Liberal International Order)が大きく変わろうとしている。トランプ政権下で打撃を受けたLIOの「復活」を唱え、民主主義や多角主義を重視したバイデン政権も自由貿易には背を向けるなど、LIOはトランプ以前とは異なる構造に変わりつつあるからである。本研究は、この新たなLIOを「大国間競争に埋め込まれたLIO」と位置づけ、LIOを支えてきた米日独が、自由貿易・民主主義・多角主義というLIOの3分野においてどのように行動してきたのかを、過去約30年間にわたり調査し、「大国間競争に埋め込まれたLIO」が誕生した背景とメカニズムを解明する。
|