• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

家計・企業の異質性と限定合理性、財政・金融政策効果への含意

研究課題

研究課題/領域番号 25K00622
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07010:理論経済学関連
小区分07020:経済学説および経済思想関連
合同審査対象区分:小区分07010:理論経済学関連、小区分07020:経済学説および経済思想関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

上田 晃三  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (30708558)

研究分担者 新谷 元嗣  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (00252718)
敦賀 貴之  大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (40511720)
飯星 博邦  日本大学, 経済学部, 教授 (90381441)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2029年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード家計・企業の異質性 / 限定合理性 / 財政・金融政策
研究開始時の研究の概要

本研究でのテーマは、『家計・企業の異質性と限定合理性、財政・金融政策効果への含意』である。マクロ経済学では、代表的な経済主体による合理的期待形成を前提にした最適化行動を描写するのが基本的枠組となっているが、現実には、経済主体は多様で異質であり完全に合理的ではない。
本研究は、① 家計・企業の異質性と限定合理性に着目し、その特徴を明らかにすること、② ①で明らかにした特徴を踏まえ、それと整合的なマクロモデルを構築し推計すること、③ マクロモデルを使って、財政・金融政策効果への含意を得ること、を大きな目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi