• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会科学の発展に向けた「探索的データ分析」の方法論の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K00625
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07030:経済統計関連
小区分07060:金融およびファイナンス関連
合同審査対象区分:小区分07030:経済統計関連、小区分07060:金融およびファイナンス関連
研究機関一橋大学

研究代表者

植松 良公  一橋大学, 大学院ソーシャル・データサイエンス研究科, 准教授 (40835279)

研究分担者 山形 孝志  大阪大学, 社会経済研究所, 特任教授(常勤) (20813231)
Jiang Peiyun  東京都立大学, 経営学研究科, 助教 (20906929)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2026年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード探索的データ分析 / 変数選択 / 偽発見率 / 頑健性 / e値
研究開始時の研究の概要

ビッグデータの時代において,データから新たな仮説や理論の足掛かりとなる知見を「発見」するための「探索的データ分析」が重要となる.実験が難しい社会科学分野においては,そうした「発見」に「統計学的再現性」が求められる.一方で,社会科学におけるデータは複雑な従属構造を有するため,従来の統計手法では安定的な分析が難しい.本課題では,従属性に頑健かつ再現性を有する新たな探索的データ分析の手法を提供する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi