• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

民主主義における利益誘導と経済発展への影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K00627
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関筑波大学

研究代表者

牛島 光一  筑波大学, システム情報系, 准教授 (80707901)

研究分担者 木島 陽子  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (70401718)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
26,000千円 (直接経費: 20,000千円、間接経費: 6,000千円)
2029年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2028年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード民主主義 / 利益誘導 / 政治経済学 / 経済厚生 / 空間経済学
研究開始時の研究の概要

政治的な利益誘導(汚職)は経済効率を低下させ、社会格差を拡大し、政治への不信を招くため、社会に大きな損失を与える。しかし、民主主義における利益誘導の影響は未解明な点が多い。本研究は、サブサハラ・アフリカと日本における民主化後の政治的・民族的利益誘導の有無・規模、経済厚生への影響を道路建設予算配分を通じて分析し、政策立案に役立つ科学的証拠を提示する。また、因果推論と数量的空間経済学モデルを用いて、利益誘導による経済的損失を定量化する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi