• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

効率的農業普及活動への制約要因の検証:ガーナの事例

研究課題

研究課題/領域番号 25K00630
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07040:経済政策関連
研究機関一橋大学

研究代表者

真野 裕吉  一橋大学, 大学院経済学研究科, 教授 (40467064)

研究分担者 高橋 和志  政策研究大学院大学, 政策研究科, 教授 (90450551)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
2025年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワード技術普及 / サブサハラ・アフリカ / 内発的動機 / ガーナ / 稲作
研究開始時の研究の概要

SDGsの貧困や飢餓の解消には農業生産性の向上が不可欠であり、公的な農業普及員への期待が高まっている。しかし、サブサハラ・アフリカなどでは普及活動の効果が限定的で、その要因としてモニタリングの欠如や普及員のモチベーション不足が指摘されているが、実証的証拠は乏しい。本研究では、ガーナの稲作を対象に、普及員に社会的意義を伝える研修と、農家の満足度を共有するフィードバックシステムを導入し、ランダム化比較試験(RCT)によって普及活動や農家の技術採用への影響を検証する。その成果は他分野の地方公務員にも応用可能である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi