• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

革新的新製品開発のための発明的アナロジーの活用-日独企業の比較研究-

研究課題

研究課題/領域番号 25K00674
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分07080:経営学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

長平 彰夫  立命館大学, テクノロジー・マネジメント研究科, 教授 (10323122)

研究分担者 石田 修一  東北大学, 工学研究科, 教授 (00326539)
名取 隆  立命館大学, テクノロジー・マネジメント研究科, 教授 (00551566)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2029年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2028年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード発明的アナロジー / ニア・プロダクトアナロジー / ファー・プロダクトアナロジー / ノン・プロダクトアナロジー / ブレークスルー・イノベーション
研究開始時の研究の概要

アナロジー(Analogy)とは,1つの分野の既存の知識を一見して関連性のない分野に転移し,斬新なアイデアや解決策を生み出す基本的な認知メカニズムである。より革新的な新製品のコンセプトは,これまで考えられなかった要素を,アナロジーを活用して組み合わせることで生み出されることが多い。例えば,ドイツの自動車企業BMWの革新的な新しいスイッチシステムは,胃の内視鏡のタッチセンサー技術を使用している。本研究では,発明的アナロジーの知識の移転元と移転先間の概念的な距離を,near(近い), far(遠い),non(非製品)の3つのタイプに分類し,どのタイプが革新的な新製品として成功するかを明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi