• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域生活構造分析による過疎内包型地域圏の生活継続システム構築と時系列的変容の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K00691
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
小区分80030:ジェンダー関連
合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
研究機関九州大学

研究代表者

高野 和良  九州大学, 人間環境学研究院, 教授 (20275431)

研究分担者 山本 努  神戸学院大学, 現代社会学部, 教授 (60174801)
稲月 正  北九州市立大学, 基盤教育センター, 教授 (30223225)
牧野 厚史  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 教授 (10359268)
加来 和典  下関市立大学, 経済学部, 准教授 (80214261)
速水 聖子  山口大学, 人文学部, 教授 (90271098)
山下 亜紀子  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (40442438)
益田 仁  中村学園大学, 教育学部, 特任講師 (20551360)
松本 貴文  國學院大學, 観光まちづくり学部, 准教授 (70611656)
吉武 由彩  熊本大学, 大学院人文社会科学研究部(文), 准教授 (70758276)
井上 智史  九州大学, 人間環境学研究院, 講師 (00880460)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワード人口減少 / 過疎 / 生活構造 / 少子高齢化 / 過疎内包型地域圏
研究開始時の研究の概要

本研究では、過疎地域住民の生活空間が広域化している実態を踏まえ、複数の過疎地域と近隣地方都市などによって形成される圏域を「過疎内包型地域圏」として捉え、主に九州・中国地方の過疎地域(離島、農山村)を対象として、人口減少に対応した地域特性に応じた生活継続システムの構築と検証を行うことを目的としている。
「過疎農山村型」過疎内包型地域圏では、高齢化と人口減少面における高齢者の生活継続方策を、世帯としての高齢者と、家族としての他出子との関係から検討する。
「離島型」過疎内包型地域圏では、条件不利な環境にも拘わらず、なぜ高出生率が維持されているのか、その要因解明を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi