• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移民と<混血>-東アジアのディアスポラ・コミュニティを中心に

研究課題

研究課題/領域番号 25K00692
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
小区分80030:ジェンダー関連
合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
研究機関琉球大学

研究代表者

野入 直美  琉球大学, 人文社会学部, 教授 (90264465)

研究分担者 園田 節子  立命館大学, 国際関係学部, 教授 (60367133)
長村 裕佳子  ノートルダム清心女子大学, 国際文化学部, 講師 (70868009)
張 龍龍  早稲田大学, 文学学術院, その他(招聘研究員) (80844141)
孫・片田 晶  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (80906834)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,940千円 (直接経費: 13,800千円、間接経費: 4,140千円)
2028年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード移民 / 混血 / 沖縄・日系 / 台湾 / 華人
研究開始時の研究の概要

日系・沖縄系社会の研究は、「混血」を看過しがちであった。ペルーではそれが著しい。ブラジルでは、日系団体が通婚を避けるよう成員を統制してきたが、相手が白人なら許容する選択的な成員性や、ブラジルの「人種民主主義」神話との関連は研究されていない。カナダの華人研究も、19世紀後半のチャイナタウン外における「混血」の研究がひとつあるだけだ。在日朝鮮人の「混血」研究は、「混血者」の周縁化とその緩和の過程は不明で、運動の担い手としての「混血者」も看過されがちであった。
本研究は、とりこぼされてきた「混血」という事象に始めて本格的に取り組み、その出生の実態、客体性、主体性を明らかにする実証研究となる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi