• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超少子高齢社会の若者のライフコース・イメージの日中韓比較:「36歳の私」調査から

研究課題

研究課題/領域番号 25K00698
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
小区分80030:ジェンダー関連
合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
研究機関京都女子大学

研究代表者

奥井 亜紗子  京都女子大学, 現代社会学部, 准教授 (50457032)

研究分担者 平井 晶子  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (30464259)
嘉本 伊都子  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (50340443)
小林 和美  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (90273804)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,460千円 (直接経費: 14,200千円、間接経費: 4,260千円)
2028年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード超少子高齢社会 / 若者 / ライフコース
研究開始時の研究の概要

本研究は、超少子高齢社会にある東アジアの「個人化」や「親密性」の特徴をヨーロッパとは異なるアジア的なあり方として考察するものである。「36歳」という定点から日本・中国・韓国社会における若者たちの家族形成意識を捉える。大学生を対象に自らが36歳になるまでのライフイベントと、「36歳の私」がどこで誰とどのように生活をしているのかを問う質問紙調査とインタビュー調査を実施すると同時に、36歳の人を対象に「36歳の現実」のインタビュー調査もおこなう。これらの分析を通して、若者が抱く家族形成意識の特徴を、日中韓比較およびヨーロッパにおける「個人化」と「親密性」のあり方との比較の視点から明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi