• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

格差の連鎖過程における社会的不利からの回復を促す補償的メカニズムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K00704
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
小区分80030:ジェンダー関連
合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
研究機関東京大学

研究代表者

石田 浩  東京大学, 社会科学研究所, 名誉教授 (40272504)

研究分担者 三輪 哲  立教大学, 社会学部, 教授 (20401268)
加藤 晋  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (30553101)
石田 賢示  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (60734647)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2029年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2028年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワード格差 / 不平等 / ライフコース / セカンドチャンス / 計量分析
研究開始時の研究の概要

本研究は、若年・壮年者を対象にした長期にわたるパネル(追跡)調査を用い、ライフコースの過程において格差が連鎖・蓄積する中で、一度不利な状況に陥った人々に着目し、その不利から抜け出す手段とその過程(補償的メカニズム)を解明することを目的とする。本研究は、貧困を含む経済的側面に加え、学歴や職業キャリアにおける中断(中退・失業等)、家族形成(結婚・出産)に関わる不利、さらには健康や主観的な幸福(well-being)の差異にも注目し、ライフコースの多様な場面で直面する不利を検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi