• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日韓台における教育拡大と機会の不平等:東アジアにおける圧縮された近代の比較社会学

研究課題

研究課題/領域番号 25K00705
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
小区分80030:ジェンダー関連
合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
研究機関東京大学

研究代表者

多喜 弘文  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 准教授 (20634033)

研究分担者 中村 高康  東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 教授 (30291321)
有田 伸  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (30345061)
古田 和久  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (70571264)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
24,700千円 (直接経費: 19,000千円、間接経費: 5,700千円)
2029年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2028年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード社会階層 / 東アジア / 教育拡大
研究開始時の研究の概要

本研究は、日韓台における教育拡大と不平等に注目した比較計量社会学的検討により、後発産業国として圧縮された形で外発的に近代化を促された東アジア社会内部の同質性と異質性を、教育拡大に注目して検討する。既存調査の二次分析と独自調査の実施を通じ、欧米の理論枠組みを念頭に置きつつも、東アジア3社会の共通性と異質性の理解を通じてその問い直しの可能性を探っていくことを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi