• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

軍事化/脱軍事化をめぐる地域社会の学際的実証研究-本土、沖縄、太平洋島嶼を結んで

研究課題

研究課題/領域番号 25K00709
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08010:社会学関連
小区分80030:ジェンダー関連
合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

朝井 志歩  愛媛大学, 法文学部, 教授 (70405091)

研究分担者 長島 怜央  東京成徳大学, 国際学部, 准教授 (10626039)
Ronni Alexander  神戸大学, 国際協力研究科, 名誉教授 (40221006)
竹峰 誠一郎  明星大学, 人文学部, 教授 (40523725)
熊本 博之  明星大学, 人文学部, 教授 (80454007)
大野 光明  滋賀県立大学, 人間文化学部, 准教授 (80718346)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,160千円 (直接経費: 13,200千円、間接経費: 3,960千円)
2028年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
キーワード軍事化 / 脱軍事化 / 地域社会 / 軍事基地 / 環境問題
研究開始時の研究の概要

本研究は、「軍事化」の進行に伴う環境被害の発生など、地域社会の変容の実態を学際的な実証研究に基づいて明らかにし、「脱軍事化」に向けた市民の実践にも焦点を当て、地域住民らの多様な実践やその意味を考察する。研究代表者と研究分担者によるフィールド調査を継続し、各地域の「軍事化」の実態解明を通して、問題の被害構造を把握する。社会学のみならず、文化人類学や平和学、ジェンダー研究など幅広い視点から、軍事基地を立地させる社会構造を分析し、軍事化が住民の生活環境や社会全体に及ぼす影響などについて明らかにする。また、「受苦圏」とされてきた諸地域が国境を超えて連帯し 、問題解決の方向性を模索する現状にも着目する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi