• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会ネットワーク分析を用いた精神障がい者の孤独感と居場所、生きがいの関係解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K00717
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08020:社会福祉学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

永田 真一  筑波大学, 体育系, 准教授 (30905592)

研究分担者 星野 藍子  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 講師 (10534406)
山口 創生  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 地域精神保健・法制度研究部, 室長 (20611924)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
14,690千円 (直接経費: 11,300千円、間接経費: 3,390千円)
2027年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワードloneliness / social network analysis / ibasho / ikigai
研究開始時の研究の概要

本研究は精神障がいのある人の孤独感について、誰と、どのようにつながっているかを示す社会ネットワーク特性と、日本特有の居場所、生きがい概念の関係を解明しようとする研究である。従来、孤独感は客観的・具体的な社会的つながりとは切り離して考えるべきと考えられてきたが、特に社会的つながりが希薄な人において客観的な社会的つながりは大きく孤独感や居場所、生きがいなどにも関連していることが考えられる。本研究では社会ネットワーク分析を通した社会的つながり、孤独感、居場所、生きがい概念の関係解明により、日本発の孤独感対策の具体化を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi