研究課題/領域番号 |
25K00728
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 大谷大学 |
研究代表者 |
中野 加奈子 大谷大学, 社会学部, 教授 (30726047)
|
研究分担者 |
伊藤 文人 日本福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (40367727)
岸 佑太 日本福祉大学, 社会福祉学部, 助教 (40980610)
増渕 あさ子 立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (80867896)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
15,080千円 (直接経費: 11,600千円、間接経費: 3,480千円)
2028年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 民衆のソーシャルワーク / 公認のソーシャルワーク / 社会福祉専門職 / ソーシャルアクション |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、近代以前から民衆が築いてきた相互扶助活動を「民衆のソーシャルワーク(PopSW)」として位置づけ、その歴史的背景や活動形態、生活支援の仕組みに注目する。日本・イギリス・台湾・香港・カナダの事例を比較しながら、PopSWの現在的意義を明らかにする。「ソーシャルワーク」は近代以降、国家資格や法制度に基づく「公認のソーシャルワーク(OSW)」が主流となってきたが、複雑化する社会課題にOSWだけで対応するのは困難となっている。そこで本研究では、PopSWの独創性を活かし、OSWとの間に緊張感ある「批判的協働モデル」の構築を試み、共生社会の実現に向けた新たな社会的基盤の構築を目指す。
|