研究課題/領域番号 |
25K00731
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08020:社会福祉学関連
|
研究機関 | 高松大学 |
研究代表者 |
山口 明乙香 高松大学, 発達科学部, 教授 (00633257)
|
研究分担者 |
前原 和明 秋田大学, 教育学研究科, 教授 (00840365)
若林 功 国際医療福祉大学, 医療福祉学部, 准教授 (20714934)
野崎 智仁 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (50757002)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
17,550千円 (直接経費: 13,500千円、間接経費: 4,050千円)
2028年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
|
キーワード | 日本版自己決定尺度 / 自己決定力 / 障害者 / 就労訓練 / キャリア発達 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、障害のある成人を対象とする日本版自己決定力尺度と自己決定力促進プログラムを組み合わせた就労系障害福祉サービス支援事業所の就労訓練場面で活用する自己決定力向上プログラムパッケージを開発する。障害者の「自分らしい」働き方や働く上で必要な合理的配慮の内容を決定していく上でも、自らの意志を基に自己決定できる力は重要な力である。本尺度とプログラムを開発で、障害者の豊かな職業自立の選択や職場定着、キャリア形成の課題解決など質の高い職業生活を実現することに直接的に貢献するものであり、障害者のキャリア発達の視点においても重要な研究課題である。
|