• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フェニルプロパノイドを輸送する新規トランスポーターの同定とその生理的意義

研究課題

研究課題/領域番号 25K00737
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

小林 彰子  北海道大学, 水産科学研究院, 准教授 (90348144)

研究分担者 井上 勝央  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (50315892)
宮内 栄治  群馬大学, 生体調節研究所, 准教授 (60634706)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワードポリフェノール / 体内動態
研究開始時の研究の概要

HEK293T細胞にMCT1~14を発現させ、フェルラ酸(FA)の取り込みを測定することで、輸送能を有するMCTを同定する。選抜されたMCTについては、時間・濃度依存性や電気生理学的手法により輸送機構を解析し、特異的阻害剤やノックアウトによってその寄与を検証する。さらに、マウス各臓器におけるMCTの発現をRT-qPCRおよびウエスタンブロッティングで評価する。加えて、抗生物質投与モデルマウスを用いて、ロスマリン酸摂取時の腸内細菌の変化と代謝物生成の関連を解析し、変換菌の同定を試みる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi