• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変性リゾチームによるウイルスおよび細菌を標的としたマルチターゲット不活化剤の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K00739
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分08030:家政学および生活科学関連
研究機関東京海洋大学

研究代表者

高橋 肇  東京海洋大学, 学術研究院, 教授 (40413116)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2027年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードNorovirus / リゾチーム
研究開始時の研究の概要

これまでの研究において、加熱変性した卵白由来のリゾチームはノロウイルスやA型肝炎ウイルスに対すし不活化効果を有することが明らかとなっている。リゾチームは本来グラム陽性の細菌に作用する溶菌酵素であるが、変性させると構造が変化し、溶菌酵素の活性ではないウイルス不活化能を持つと考えられているが全容の解明には至っていない。
本研究では、加熱変性リゾチームのウイルス不活化メカニズムを明らかにし、その活性ドメインの決定を試みるとともに、不活化効果を有する活性ドメインを遺伝子組み換えにより大量に生成可能な方法を確立し、また、細菌への活性も持つマルチターゲット不活化剤として使用可能な製剤の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi