研究課題/領域番号 |
25K00740
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
高崎 緑 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (00402149)
|
研究分担者 |
丸林 弘典 京都工芸繊維大学, 繊維学系, 准教授 (00723280)
宝田 亘 信州大学, 学術研究院繊維学系, 准教授 (50467031)
櫻井 伸一 京都工芸繊維大学, 繊維学系, 教授 (90215682)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
|
キーワード | nanofiber |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,申請者らが独自に開発した「溶媒不要のナノファイバー化プロセス」に,ナ ノ繊維構造の精密な制御を可能とする複合ナノヤーン(糸)化プロセスを融合した画期的な新 手法を適用し,カーボンニュートラルで資源循環に適応した「バイオモノマテリアル」と 「ナノサイズ」由来の類例の無い多機能性ナノ衣服材料を創製することを目的とする.最終 的には,防護・医療用衣服などへの応用を目指すとともに,環境負荷の少ない持続可能な衣 生活の実現および被服科学の発展への貢献が期待できる.
|