研究課題/領域番号 |
25K00747
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分08030:家政学および生活科学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
中島 明哉 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (80504737)
|
研究分担者 |
木水 貢 石川県工業試験場, 繊維生活部, 部長 (00504705)
守田 啓輔 石川県工業試験場, 繊維生活部, 主任研究員 (30504807)
今村 由芽子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (60760436)
泉 小波 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (70601821)
森 郁惠 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (90415753)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
|
キーワード | スマートテキスタイル |
研究開始時の研究の概要 |
労働環境の整備・改善、ケガや病気の予防、スポーツにおけるトレーニング効率の向上、リハビリによる喪失機能の回復・再習得支援等に活用できるデバイスとして、センシングデータを基にアクチュエーションすることで人に介入するウェアデバイスの開発を主な目的として的にスマートテキスタイルの研究を行なっている。 本研究では、ニット技術を中心とした繊維加工技術を用いることでスマートテキスタイル としてのソフトアクチュエータの開発及び評価とテキスタイルセンサ等と組み合わせ人からのセンシングデータを基にフィードバックするで人へ介入するスマートテキスタイル衣服の開発及び小出力でも人に介入できるかに関する研究を行なう。
|