• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウィトゲンシュタイン哲学における他者論の新展開:政治的他者論との邂逅を通して

研究課題

研究課題/領域番号 25K00754
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

平田 仁胤  岡山大学, 教育学域, 准教授 (50582227)

研究分担者 杉田 浩崇  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (10633935)
山岸 賢一郎  福岡大学, 人文学部, 教授 (20632623)
安喰 勇平  神戸市外国語大学, 外国語学部, 准教授 (20802862)
丸山 恭司  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (30253040)
山口 裕毅  兵庫県立大学, 環境人間学部, 講師 (50735272)
佐藤 邦政  茨城大学, 教育学野, 講師 (50781100)
山中 翔  広島文化学園大学, 学芸学部, 講師 (50847332)
山田 直之  関西大学, 文学部, 准教授 (90825738)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2028年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2027年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2026年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードウィトゲンシュタイン / 他者論 / 自己変容 / 政治
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、丸山恭司により先駆的に切り拓かれたウィトゲンシュタイン哲学に基づく教育関係に特有の他者論が、政治空間でもある学校教育において複数性を成立させる他者および自己変容を可能にする「他者を通した/への変容」をめぐる議論と、いかに接続しうるかを検討することを通して、それを発展させることである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi