• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

子どもの居場所を保障する学校モデルの実践的開発-地域・福祉・保健との連携-

研究課題

研究課題/領域番号 25K00757
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09010:教育学関連
研究機関愛知県立大学

研究代表者

山本 理絵  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (60249282)

研究分担者 大貫 守  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (00823808)
瀬野 由衣  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (10610610)
芦澤 清音  帝京大学, 教育学部, 教授 (20459382)
柴田 有記 (大賀有記)  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (30708748)
浜谷 直人  東京都立大学, 人文科学研究科, 客員教授 (40218532)
黒川 麻実  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (50823382)
大村 眞依子 (渡邉眞依子)  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (60535285)
久我 アレキサンデル  愛知県立大学, 教育福祉学部, 講師 (60882371)
金箱 亜希  愛知県立大学, 人間発達学研究科, 特別研究員(DC) (60993798)
金 碩浩  愛知県立大学, 教育福祉学部, 准教授 (70424942)
宇都宮 みのり  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (80367573)
稲嶋 修一郎  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (80372845)
三山 岳  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (80582858)
金 仙玉  富山国際大学, 子ども育成学部, 准教授 (80803717)
工藤 英美  日本福祉大学, 教育・心理学部, 准教授 (90803726)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード子どもの居場所 / 不登校 / 権利主体形成 / 教育・福祉・保健の連携 / 探究的学び
研究開始時の研究の概要

不登校傾向や障害のある子ども、外国にルーツのある子ども、生活困窮家庭等の特別な教育ニーズのある子どもたちを含んで、どの子どもも安心して過ごせる場と、子どもにとって有意味な探究的学びの場の両側面を備えた居場所を、地域、福祉、保健との連携によって保障し、権利主体を育てる学校モデルを実践的に明らかにする。具体的には、
[1]学校が安心して過ごせる場となるために必要な①柔軟な時間・空間の設定及び②異年齢を含む認め合える人間関係の構築の方法を開発する。
[2]子どもたちにとって有意味な探究的な学びのための①プロジェクト的活動を中心とした教育方法及び②地域、福祉、健康・保健の視点からの教育内容を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi