研究課題/領域番号 |
25K00765
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09010:教育学関連
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
山ノ内 裕子 関西大学, 文学部, 教授 (00388414)
|
研究分担者 |
四方 利明 立命館大学, 経済学部, 教授 (90340489)
日下部 達哉 広島大学, IDEC国際連携機構:CICE, 教授 (70534072)
山城 千秋 熊本大学, 大学院教育学研究科, 教授 (10346744)
内田 直義 就実大学, 心理学部, 講師 (80981456)
黒川 智恵美 上智大学, 総合グローバル学部, 研究員 (40991724)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2026年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
|
キーワード | 食マイノリティ / 学校給食 / 国際比較 / 食物アレルギー / 宗教的配慮 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、学校給食における「食マイノリティ対応」の実際と、「食マイノリティ」対応の根拠となる法制度の分析、そして海外における学校給食の事例を、日本の事例と対置させて検討することによって、これまで見過ごされてきた学校給食における排除と包摂の構造を明らかにする。そして、差異を承認し尊重するだけではなく、少数者(マイノリティ)の権利を保障する公正な学校給食のあり方を示することによって、誰をも排除しないインクルーシブな教育のあり方、さらに次世代における多様性との「共生」像を提示する。
|