研究課題/領域番号 |
25K00781
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09030:子ども学および保育学関連
|
研究機関 | 宮城学院女子大学 |
研究代表者 |
西浦 和樹 宮城学院女子大学, 教育学部, 教授 (40331863)
|
研究分担者 |
池田 和浩 尚絅学院大学, 総合人間科学系, 准教授 (40560587)
柴田 卓 郡山女子大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (60762218)
山田 徹志 玉川大学, 教育学部, 准教授 (50784154)
宮田 真宏 武蔵野大学, データサイエンス学部, 講師 (70858026)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,980千円 (直接経費: 14,600千円、間接経費: 4,380千円)
2028年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | ウェルビーイング / 行動センシング / AI画像認識 / 子どもの行動 / Education2030 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,「SWbCは園児の登園時における行動や表情に顕在化する」という仮説を提唱する.これに基づき,保護者および保育者への大規模アンケート調査からSWbCの評価指標を導出し,行動センシング技術を用いて得られた園児の行動データと統合することで,行動に基づく主観的ウェルビーイング,すなわち行動的ウェルビーイング(Behavioral Well-being of Children: BWbC)の評価指標を開発する.
|