研究課題/領域番号 |
25K00787
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
片岡 千恵 筑波大学, 体育系, 准教授 (30642524)
|
研究分担者 |
佐藤 貴弘 筑波大学, 体育系, 教授 (90862102)
杉崎 弘周 新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (30612741)
徳永 智子 筑波大学, 人間系, 准教授 (60751287)
菊地 かおり 筑波大学, 人間系, 助教 (40616843)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
14,430千円 (直接経費: 11,100千円、間接経費: 3,330千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 保健体育教師 / 教員養成 / 学校保健学 / DEI(多様性・公正・包摂) |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では教育における包摂の実現に向けて,子供たちの健康課題の解決を目指す職務である学校保健に注目した。そして,多様な一人ひとりを尊重し,公正・公平な機会を保障し,個性や能力を最大限発揮できる環境を創造するDiversity,Equity and Inclusion(DEI)の理念に基づく学校保健への変革に向けて,教員養成課程(保健体育)での必修科目「学校保健学」の新しいカリキュラムを開発する。
|