• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Well-beingをめざす社会科授業論の開発:ケイパビリティ・アプローチの観点から

研究課題

研究課題/領域番号 25K00788
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

金 ヒョン辰  筑波大学, 人間系, 准教授 (10591860)

研究分担者 國分 麻里  筑波大学, 人間系, 教授 (10566003)
井田 仁康  筑波大学, 人間系(名誉教授), 名誉教授 (20203086)
伊藤 直之  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (20390453)
志村 喬  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (70345544)
茨木 智志  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (30324023)
二井 正浩  成蹊大学, 経済学部, 教授 (20353378)
大西 宏治  富山大学, 学術研究部人文科学系, 教授 (10324443)
鈴木 隆弘  高千穂大学, 人間科学部, 教授 (40433685)
広瀬 悠三  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (50739852)
中平 一義  東洋大学, 文学部, 教授 (50758597)
永田 成文  広島修道大学, 人文学部, 教授 (40378279)
山本 隆太  静岡大学, 地域創造教育センター, 准教授 (80608836)
秋本 弘章  獨協大学, 経済学部, 教授 (90327015)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワードWell-being / ケイパビリティ・アプローチ / 社会科教育
研究開始時の研究の概要

本研究は、(1) 社会科授業実践を整理し、その特質を究明することで、Well-beingの実現と関わってきた社会科授業論の基礎を確立し、(2) 各国における生徒のエージェンシーを活かす社会科教育の比較検討を通し、Well-beingの実現に貢献できる社会科授業論の枠組みを提案する。さらに、(3)社会科関連教員研修と授業開発を行い、その成果を国際発信する。これらにより、経済開発を中心とする功利主義的な幸福を目指す社会が求める能力としてコンピテンシーを強調する教育の課題を克服し、個人の価値と自由、すなわちケイパビリティを重視する新たなWell-beingの捉え方による社会科授業論を構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi