• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習者は重要な図を見ていない?視線誘導を伴う新たなデジタル教科書の有効性検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K00794
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関広島大学

研究代表者

森田 愛子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (20403909)

研究分担者 間瀬 茂夫  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90274274)
草原 和博  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (40294269)
木下 博義  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (20556469)
影山 和也  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (60432283)
松宮 奈賀子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (70342326)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード教科書 / 視線計測 / 教科 / マルチメディア学習 / デコラティブピクチャー
研究開始時の研究の概要

本研究は,教科書読解時の視線計測実験を行い,「学習者が教科書をどのように見ているか」という問いに対するエビデンスを提供する研究である。本研究の特徴は,(1) 5つの教科の専門家と心理学者のチームで実施すること,(2) 内容理解に貢献する図とそうではない図(Decorative Picture)を分け,研究知見の少ない後者についてのエビデンスを提供すること,(3) 教材のデジタル化によって可能になる新規技術が学習に本当に有効かを検証することである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi