• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

読解力に困難のある学習者の学年段階に応じた診断テストと介入プログラムの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K00796
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究機関広島大学

研究代表者

間瀬 茂夫  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (90274274)

研究分担者 古賀 洋一  島根県立大学, 人間文化学部, 准教授 (00805062)
勘米良 祐太  武蔵野大学, 教育学部, 准教授 (10761778)
川合 紀宗  広島大学, ダイバーシティ&インクルージョン推進機構, 教授 (20467757)
冨安 慎吾  島根大学, 学術研究院教育学系, 准教授 (40534300)
中井 悠加  島根県立大学, 人間文化学部, 准教授 (40710736)
明尾 香澄  奈良教育大学, 国語教育講座, 准教授 (40962444)
村井 隆人  大阪教育大学, 教育学部, 講師 (80826157)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,330千円 (直接経費: 14,100千円、間接経費: 4,230千円)
2028年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2027年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
キーワード読解力 / 困難さ / 発達特性 / 小学校高学年 / 中等教育段階
研究開始時の研究の概要

本研究では,小学校高学年・中学校・高校の各発達段階において,発達的特性・学習上の困難を持つ学習者の国語科における読解力を向上させるため,文章教材の難易度に基づいた診断テストを開発するとともに、診断に基づいた介入プログラムを開発することを目的とする。主たる対象は、小学校高学年以上の学力低位および発達的特性を持つ学習者および外国をルーツに持つ学習者である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi