研究課題/領域番号 |
25K00802
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 旭川市立大学 |
研究代表者 |
齋藤 眞宏 旭川市立大学, 経済学部, 教授 (90405621)
|
研究分担者 |
渡邉 巧 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授 (00780511)
小田 郁予 都留文科大学, 教養学部, 准教授 (10979008)
大坂 遊 周南公立大学, 総合教育部, 准教授 (30805643)
草原 和博 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (40294269)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
17,420千円 (直接経費: 13,400千円、間接経費: 4,020千円)
2028年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | 教師の専門性開発 / 教師教育者の専門性開発 / セルフスタディ / 社会正義 / 学校教育 |
研究開始時の研究の概要 |
日本の教師や教師教育者は,教科指導力から教師観や教育観の練磨,課題解決力まで幅広い専門性が求められる。その困難な職責を果たすためには,教師・教師教育者のコミュニティにおける水平かつ対等の関係性に基づく協働が必須である。セルフスタディは,これまで教師や教師教育者の専門性開発とともに、水平かつ対等な関係性に基づくコミュニティづくりに資する研究・研究方法論として発展してきた。 そこで本研究では,アイスランドにおけるセルフスタディを通じた教師・教師教育者の協働的な専門性開発とコミュニティづくりに着目しながら、セルフスタディが同国の学校教育と教師教育に与えた影響について日氷共同研究を行う。
|