研究課題/領域番号 |
25K00806
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
|
研究機関 | 沖縄大学 |
研究代表者 |
嘉数 健悟 沖縄大学, 人文学部, 教授 (50612793)
|
研究分担者 |
嘉納 英明 名桜大学, 国際学部, 教授 (30449962)
岩田 昌太郎 同志社大学, スポーツ健康科学部, 教授 (50433090)
小林 稔 文教大学, 教育学部, 教授 (70336353)
江藤 真生子 琉球大学, 教育学部, 准教授 (70611367)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
17,810千円 (直接経費: 13,700千円、間接経費: 4,110千円)
2029年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2028年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 教師の専門職性 / 職業的社会化理論 / 教師 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の学術的な「問い」は,「『令和の日本型教育』を担う教師とはどのような教師で,教師とはどのような職業なのか,そして,どのような専門職性が求められるのか」である。この問いを解決するために,これまで蓄積されてきた教師の専門職性に関する研究の成果や課題を整理することによって,教師を取り巻く根源的な「問い」に応えることができると考えている。そこで,本研究ではわが国における教師の専門職性に関する実証的研究とその理論構築を行うことが目的である。本研究において,わが国の教師の文化や特性を生かした教師の専門職性を理論的に整理することができれば,国際的にも価値の高い研究成果に繋がると考えている。
|