研究課題/領域番号 |
25K00826
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09060:特別支援教育関連
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
巖淵 守 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80335710)
|
研究分担者 |
赤松 裕美 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任助教 (20934243)
中邑 賢龍 東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (70172400)
岡 耕平 滋慶医療科学大学, 医療管理学研究科, 教授 (90466863)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
|
キーワード | 重度障害 / コミュニケーション支援 / AI / 機械学習 / 観察 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,重度のコミュニケーション障害のある各対象者が示す個別の動きの特徴をAIが分析・学習し,その後の活動でその動きを認識できるアプリを開発する。対象者の動きに合わせたフィードバックの提示の他,音声出力も加えて周りの人とのやりとりの機会を増やすなど,コミュニケーションの一手段として活用しながら,学校や自宅などの支援の現場で誰もが実践できるコミュニケーション支援方法を提案することを目指す。
|