• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学習者個人の体験と文脈強化による実世界学習支援環境の設計と評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K00828
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関北海道大学

研究代表者

杉本 雅則  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (90280560)

研究分担者 稲垣 成哲  立教大学, 文学部, 特任教授 (70176387)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
キーワード学習支援 / 実世界センシング / 測位技術
研究開始時の研究の概要

最先端ICT技術を駆使して構築される提案システムを用いて各学習者の多様な実世界学習活動データを取得し、実世界メディア技術との融合による学習支援環境を構築する.協力組織との連携による提案システムの実践的評価を通して,学習体験強化,学習動機向上,学習文脈明確化の効果を明らかにするとともに,学習支援環境設計のガイドライン提案を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi