• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳性麻痺者の個性を大切にした発話コミュニケーション支援技術

研究課題

研究課題/領域番号 25K00838
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09070:教育工学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

滝口 哲也  神戸大学, 都市安全研究センター, 教授 (40397815)

研究分担者 中井 靖  京都女子大学, 心理共生学部, 教授 (80462050)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,680千円 (直接経費: 13,600千円、間接経費: 4,080千円)
2028年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワードヒューマン・インターフェース / 発話コミュニケーション支援技術
研究開始時の研究の概要

脳性麻痺者の発話が不明瞭なため,周囲の人たちとの発話コミュニケーションが困難な場合がある.本研究では,一人一人多様な発話特性を持つ脳性麻痺者に対して,本研究グループが独自に構築している多様な発話困難者の日本語音声データベースを利用した機械学習による脳性麻痺者の発話認識システムの研究,および脳性麻痺者の個性を大切にした聞き取り易い音声を生成する新たな手法を研究する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi