研究課題/領域番号 |
25K00843
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
近藤 伸彦 東京都立大学, 大学教育センター, 准教授 (10534612)
|
研究分担者 |
松田 岳士 東京都立大学, 大学教育センター, 教授 (90406835)
椿本 弥生 東京都立大学, 大学教育センター, 准教授 (40508397)
畠中 利治 福知山公立大学, 情報学部, 教授 (10252884)
石井 雅章 神田外語大学, グローバル・リベラルアーツ学部, 教授 (70433646)
井芹 俊太郎 神田外語大学, 教育イノベーション研究センター, 講師 (20909155)
田尻 慎太郎 神田外語大学, 教育イノベーション研究センター, 教授 (90410167)
松本 慎平 広島工業大学, 情報学部, 教授 (30455183)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2027年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2026年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 数理・データサイエンス・AI教育 / 学習共同体 / カリキュラムマネジメント / 教育プラットフォーム / クラウドツール |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,学習者・教授者が主体的に学習共同体へ参画できる,真に有機的なカリキュラムの基盤としてのデータサイエンス教育プラットフォームを創出する.データサイエンス教育はその重要性から教育プログラムの設置自体は急増しているものの,カリキュラムとしての一体的な効果や適切な教材の作成,また他機関との連携等を生むためのプログラム設計の推進状況は十分とは言い難い.本研究では,クラウドツールを重層的に活用してメタバース的なプラットフォームを構築することで,科目間を有機的につなぎ,効果的な教材を生み出し,学生間・大学間の学習共同体を作ることを実現し,これらの課題を総合的に解決する.
|