研究課題/領域番号 |
25K00844
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分09070:教育工学関連
|
研究機関 | 広島工業大学 |
研究代表者 |
松本 慎平 広島工業大学, 情報学部, 教授 (30455183)
|
研究分担者 |
近藤 伸彦 東京都立大学, 大学教育センター, 准教授 (10534612)
加島 智子 近畿大学, 工学部, 准教授 (30581219)
大場 みち子 京都橘大学, 工学部, 教授 (30588223)
高松 邦彦 東京科学大学, 戦略本部, マネジメント教授 (80392017)
蓮池 隆 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50557949)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2029年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2028年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2025年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
|
キーワード | プログラミング / ラーニングアナリティクス / カード操作方式 / リアルタイムフィードバック / 学習活動のモニタリング |
研究開始時の研究の概要 |
プログラミング学習において,外在的な非本質的認知負荷をできる限り抑制するため,カード操作によるプログラミング学習支援システム(COPS)が開発されている.大学講義での実践的利用から,初学者にとってより有効な学習方法であることが示唆された.その一方で,リアルタイムフィードバックによる学習支援は達成できていない.そこで本研究では,LAを通じて得られた知見に基づき,COPSの教授者及び学習者のリアルタイム支援機能の設計・開発・実装を目的とする.具体的には,ベイジアンネットワークや距離の考えを用いた学習プロセスのリアルタイム診断による学習者支援機能,教授者のためのモニタリング機能を実装する.
|