• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

数学的探究を実践するための中学校数学科教師の資質・能力の育成に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K00850
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分09080:科学教育関連
研究機関岩手大学

研究代表者

佐藤 寿仁  岩手大学, 教育学部, 准教授 (00808199)

研究分担者 西村 圭一  東京学芸大学, 教育学研究科, 教授 (30549358)
谷地元 直樹  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00826927)
中村 好則  岩手大学, 教育学部, 教授 (00613522)
小岩 大  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (00980616)
清水 宏幸  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80562446)
松元 新一郎  静岡大学, 教育学部, 教授 (40447660)
舟橋 友香  奈良教育大学, 数学教育講座, 准教授 (30707469)
服部 裕一郎  岡山大学, 教育学域, 准教授 (50707487)
米田 重和  佐賀大学, 学校教育学研究科, 教授 (20711592)
清野 辰彦  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00550740)
竹内 光悦  実践女子大学, 人間社会学部, 教授 (60339596)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード探究的な学び / 授業研究 / 授業研究コミュニティ / 数学的探究 / 教師の資質・能力
研究開始時の研究の概要

本研究は,中学校数学科教師に数学的探究の授業実践を行う上で必要な資質・能力を育成、伸長するために,数学的探究のある授業を明らかにするとともに,授業研究コミュニティを形成しそこでの一人ひとりの教師やコミュニティ全体の変容過程を実証的に明らかにすることをねらうものである。このことにより,中学校数学科教師が有する数学観や数学教育観,学習観等の特性を明確にした上で,数学的探究の授業実践をする上で必要な資質・能力を特定すること,その育成・伸長に対する「授業研究コミュニティ」の働きやメカニズムを考究し,中学校数学における探究のプロトタイプを提示することと教師教育用のテキストブックを開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi