• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急変する社会状況と道徳的な価値意識が社会的分断に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K00865
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10010:社会心理学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

唐沢 穣  名古屋大学, 情報学研究科, 特任教授 (90261031)

研究分担者 北村 英哉  清泉大学, 人間学部, 教授 (70234284)
笹原 和俊  東京科学大学, 環境・社会理工学院, 教授 (60415172)
稲増 一憲  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (10582041)
高野 了太  名古屋大学, 情報学研究科, 講師 (70975218)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード社会的分断 / イデオロギー / 道徳観 / 偏見 / ソーシャルメディア
研究開始時の研究の概要

世界各地で深刻な問題を引き起こしている社会的分断の原因を明らかにするために、社会状況の急変がもたらす脅威の認知と、善悪の評価を伴う価値観とが複合した心理過程の可能性を検証する。社会心理学的な実験・調査に加えて、ソーシャルメディア等を通じて伝搬する言説について大規模言語モデルを活用した解析を行うなど、多様な研究方法の相互連携をもとに、実証的検証と理論構築を行う。その知見をもとに、分断を低減・解消するための方法を模索する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi