• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢期の心と行動の短期的変動と長期的変化:複数の時間スケールで加齢を捉える

研究課題

研究課題/領域番号 25K00875
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10020:教育心理学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

中川 威  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 准教授 (60636942)

研究分担者 前川 卓也  大阪大学, 大学院情報科学研究科, 教授 (50447025)
増井 幸恵  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター, 東京都健康長寿医療センター研究所, 准主任研究員 (10415507)
斎藤 民  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 部長 (80323608)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード加齢 / 縦断研究 / ウェルビーイング / 高齢期 / 経験サンプリング法
研究開始時の研究の概要

[研究の目的] 加齢に伴う喪失前後の心と行動の長期的変化と短期的変動をよりよく理解することを目指し,本研究では,年間隔,月間隔,時間隔という複数の時間スケールで,健常高齢者と虚弱高齢者を追跡する縦断研究を行う。一連の研究を通して,喪失後に生じる心と行動の短期的変動と長期的変化がどのように関連するか,短期的変動が長期的な適応を促すか,妨げるかという問いに答える。
[研究計画の概要] 本研究では,以下の3つの研究を行う。①健常高齢者と若年者の時間隔での短期的変動を検討する研究,②健常高齢者の短期的変動と長期的変化を検討する研究,③虚弱高齢者の月間隔での短期的変動と長期的変化を検討する研究を実施する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi