研究課題/領域番号 |
25K00880
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10030:臨床心理学関連
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
篠山 大明 信州大学, 学術研究院医学系, 准教授 (90447764)
|
研究分担者 |
高橋 知音 信州大学, 学術研究院教育学系, 教授 (20291388)
本田 秀夫 信州大学, 医学部, 教授(特定雇用) (20521298)
浅尾 高行 群馬大学, 数理データ科学教育研究センター, 教授 (40212469)
長谷川 航平 信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (40846242)
野見山 哲生 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (70286441)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2029年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2028年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
|
キーワード | 神経発達症 / コホート研究 / 乳幼児健康診査 / 児童精神 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、神経発達症や精神健康問題を抱える子どもの早期発見と支援を可能にする、小規模都市の母子保健体制構築を目的に、①「子どもの健康と環境に関する全国調査(エコチル調査)のデータを用いた神経発達症リスク因子の疫学調査」、②「長野県諏訪圏域の出生コホートを用いた精神健康問題のリスク因子の特定と、乳幼児健康診査で重視すべき因子の検出」、③「これらの結果を基にした乳幼児健康診査用のスクリーニング項目の作成」、④「自治体内で母子保健情報がデータベース化され、データが調査に活用される持続可能な体制の構築」の4点を行う。
|