• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

性暴力被害者への地域連携型オンラインPE・CPTの有効性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K00886
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10030:臨床心理学関連
研究機関武蔵野大学

研究代表者

小西 聖子  武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (30251557)

研究分担者 井野 敬子  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 行動医学研究部, 室長 (10727118)
中島 聡美  武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (20285753)
堀越 勝  武蔵野大学, 人間科学部, 客員教授 (60344850)
中山 千秋  武蔵野大学, 人間科学部, 講師 (80972124)
今野 理恵子  武蔵野大学, 認知行動療法研究所, 客員研究員 (90884586)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
14,950千円 (直接経費: 11,500千円、間接経費: 3,450千円)
2028年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
キーワード性暴力被害者 / 認知行動療法 / 心的外傷後ストレス障害 / 遠隔心理療法
研究開始時の研究の概要

性暴力被害者がPTSD治療を受ける体制が整備されていない各地のワンストップ支援センターと連携し、①地域連携型オンラインPE・CPTの導入のためのマニュアル作成、②ランダム化比較試験による性暴力被害者への地域連携型オンラインPE・CPTの有効性の検証を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi