研究課題/領域番号 |
25K00893
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分10040:実験心理学関連
|
研究機関 | 旭川医科大学 |
研究代表者 |
池上 将永 旭川医科大学, 医学部, 教授 (20322919)
|
研究分担者 |
空間 美智子 京都ノートルダム女子大学, 現代人間学部, 准教授 (00623406)
鈴木 菜生 旭川医科大学, 大学病院, 病院助教 (10400095)
中村 敏 旭川医科大学, 医学部, 助教 (40910261)
片山 綾 株式会社国際電気通信基礎技術研究所, 脳情報通信総合研究所, 研究技術員 (30881106)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
16,900千円 (直接経費: 13,000千円、間接経費: 3,900千円)
2029年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2028年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2026年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 価値割引 / 発達障害 / 衝動性 |
研究開始時の研究の概要 |
価値割引とは、報酬を得るまでの遅延時間、報酬を共有する他者との関係性、報酬を得るのに必要な努力量などの要因によって報酬の主観的価値が低下する現象であり、衝動性、利己性、努力回避の行動的な指標として有用である。本研究の目的は、子どもに適用可能な価値割引測定法を確立し、大規模調査を介してその発達標準値を得ることである。加えて、衝動性や努力回避、社会性が問題となる発達障害(ADHD・ASD)を対象として価値割引の測定を行い、それらの特徴や症状との関連性を明らかにする。さらに、価値割引の改善が症状や日常生活上の困難に及ぼす効果を検討する。
|