• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

期待外れをやり過ごす神経メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 25K00895
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

石野 誠也  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (40812227)

研究分担者 小川 正晃  滋賀医科大学, 医学部, 教授 (00716186)
林 勇一郎  関西医科大学, 医学部, 講師 (90378737)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード海馬
研究開始時の研究の概要

獲得する合計の報酬量を長期的に最大にするための行動戦略は、動物の生存・繁栄にとって重要である。自然界の報酬は多くの場合、得られるかどうかが不確実で行動の選択肢も限られるため、長期的に報酬を最大にするには、期待に反して報酬が得られず期待外れが生じても適切に対処して、報酬を追求し続ける必要がある。我々は期待外れな状況に関する学習を促進し、効率良くやり過ごす行動を促進することで、結果的に報酬の最大化に寄与すると考えられる神経メカニズムを見出している。本研究はその神経メカニズムの詳細について、先端的な神経活動計測・操作技術を用いて明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi