• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移動行動と光学的流動知覚の相互作用過程における生涯発達的変容の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K00902
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分10040:実験心理学関連
研究機関立教大学

研究代表者

白井 述  立教大学, 現代心理学部, 教授 (50554367)

研究分担者 伊村 知子  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (00552423)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2027年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード光学的流動知覚 / 生涯発達 / 移動行動
研究開始時の研究の概要

移動方向の知覚・制御において主要な視覚的手がかりとなる「放射状の光学的流動の焦点」の知覚が、幼児期から高齢者期までの幅広い年齢にかけてどのように変化するのか、その生涯発達的変化の過程について、基礎科学的な知見を収集することを目的とする。特に、歩行機能に代表される移動行動の発達・加齢変化が、光学的流動知覚の変容とどのように関連するのかを実験的に検討する。それらの検討によって、歩行などの移動行動の成熟、維持、衰退といった生涯発達的変化に、視覚情報処理の機能がどのような役割を果たすのか(あるいは逆にどのように影響を受けるのか)を解明することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi